夫婦印(愛 / 幸)

新しい人生のスタートに夫婦で印鑑を作りませんか?

こんな方にオススメです。

  • 入籍を考えられているおふたりに。
  • ご夫婦の結婚記念日の贈り物に。

ご結婚に際して、入籍前にご用意されれば婚姻届を揃いの印鑑で捺印できます。また、新生活には家やマンションの購入、クルマや電化製品などのローンの設定、保険加入や海外旅行の準備など、実印が必要になる機会が多くなります。最近の結婚式では新郎新婦へ実印を贈るケースや、結婚記念日を機に揃いの印鑑を用意されるご夫婦も増えています。

商品を選ぶ

象牙(特選品)¥67,273(税込)
牙の外皮層辺りから作られた印鑑です。風格、捺印のよさ、朱肉とのなじみ、など使うひとの人格を表します。

牛角(色)¥49,999(税込)

水牛の角を加工して印鑑材料に仕上げております。茶や黒のマーブル模様が入った滑らかで綺麗な色合いです。

黒水牛¥31,819(税込)

水牛の角を加工し漆黒に染めたもの、捺印しやすく粘りがあり欠けにくい材料です。

大切に保管できる化粧ケース付

  • 桐箱(愛)
    桐材は軽くて湿気を通しにくい性質のため、古くから着物や書物などの保管にも用いられてきたので、印鑑を保存するのに最適です。
  • 紙箱(幸)
    白地に、縁起の良い「金の鶴」模様で装飾されています。丈夫な紙を使用しているので軽くて頑丈です。

メモリアルに最適なオプションをご用意

付属する収納用の桐箱・紙箱の表面に、ご夫婦になるお二人のお名前やお写真をカラープリントできるサービスをご用意いたしました。お二人のために特別な演出でプレゼントされてはいかがですか?

オプション印刷料金¥1,995(税込)

桐箱は夫婦印(愛)に、紙箱は夫婦印(幸)に付属しております。

手に馴染みやすいサイズ

手の大きい男性には直径15mmの実印を、男性に比べて手の小さい女性には直径13.5mmの実印をご用意いたしました。印鑑の持ちやすさは印影に現れます。

男性用実印15mm、女性用実印13.5mm

加工書体について

  • ①篆書体(テンショタイ)

    漢字の基本。典雅、流麗にして重厚、風格のある印影をつくります。実印に限らず全ての印鑑に適しています。

  • ②吉相体(キッソウタイ)

    篆書を基礎にして意匠化したもの。
    印章が柔らかく、いま最も多く使われている優れた書体です。

  • ③隷書体(レイショタイ)

    秦の時代につくられた実用書体。
    篆書を簡略化し直線的にしたもので、バランスがとれ読みやすいです。

  • ③古印体(コインタイ)

    隷書をもとに、丸みを加えた書体。大和古印の伝統を受けついだ日本独自のものです。

全 6 件

件/ページ

降順

全 6 件

件/ページ

降順
特別価格キャンペーン開催中!特別価格キャンペーン開催中!
創業明治18年、本物の印象彫刻を提供する印鑑専門店実門堂
  • 店頭受取りも出来ます 地図・交通アクセスへ
  • 13時までのご注文で 印鑑即日出荷 ※即日出荷 対象商品に限ります

安心のサービス

印鑑供養

永年お使いいただきました大切なご印章は、毎年10月1日の印章の日に丁寧に印鑑供養させていただきます。お気軽にお持ち下さい。

営業日カレンダー

オンラインショップでは年中無休でご注文を承っております。

ご注文の承りは24時間年中無休

ご注文の承りは、24時間年中無休

お問い合わせなどの受付及びメールの返信は、月~金曜日 午前10時~午後5時まで(土、日・祝日、年末年始、夏期休業日を除く)となっております。

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

赤字で書かれた日がお休みです。

休日の場合でもメールの受け取りは可能です。翌営業日以降にご連絡させていただきます。

店主ごあいさつ

店主の写真

道言 匠の世界 ~技の中に美あり~
実門堂の創立者 大熊 熊吉は、円覚寺管長 釋宗演禅師より学んだ漢籍教典の中より「諸法実相。普門示現」(「会社の門、家の門に実をつける」すなわち商売繁盛・家庭円満を意味する) の語句より、店名を「実門堂」と名付けました。 明治18年から伝統技術を受け継ぐ印鑑の世界は1975年「現代の名工」として栄光の労働大臣賞受賞を受け、 138年間代々守りつづけている技を21世紀に匠の技を美にまで高めてまいりました。